Home » お知らせ » もうすぐダイヤモンド富士、の季節です

もうすぐダイヤモンド富士、の季節です


多摩川中央線鉄橋上流付近


高幡


七ツ塚公園

多摩川左岸中央線日野橋上流

☞☞☞「ダイヤモンド富士」特設サイト

来年は市制60年の日野市。

60年前は多摩動物公園がある丘陵地で、住宅開発が盛んに行われていた時期です。

そのころはまだ、多摩川と浅川に挟まれた低地には、水田が広がり、台地は一面の畑、といった具合。

晴れればどこからでも望める「富士山」はいつも身近で特別なものでもなく、からか、「ダイヤモンド富士」への注目は今ほどなかったと聞きます。

住宅が建て込み、高い建物も多くなり、いつの間にか富士山はだんだんと離れてきてる気がします。

現在も、豊田駅北口の多摩平にある日野市民の憩いの場、黒川清流公園と緑地に覆いかぶさるように擁壁のように建設された13階建の巨大マンションに遮られ、区画整理の際、道路脇に作られた神明2丁目交差点にある「富士山展望スポット」からは見られなくなってしまいました。

ですが、市内で合流する浅川や多摩川には広い河川敷もあり、「邪魔される」ことなく富士山を望める場所の数は、近隣で一番。

さらに、ビルの5階の高さで日野市内を南北に縦断している多摩モノレール車窓は、絶好の「ダイヤモンド富士」特等席。

60年前、どこからでも見えた富士山を再現してもいます。

柴崎体育館駅、甲州街道駅、そして万願寺駅ホームからも「ダイヤモンド富士」が見られます。
多摩モノレールHPには「ダイヤモンド富士」特設サイトも設けられています。

☞☞☞「ダイヤモンド富士」特設サイト

日野へはアクセスの良さもあって、たくさんのみなさんが「ダイヤモンド富士」をご覧にいらっしゃるようになっています。

ただし、天気も相手のこと。

天気と相談しながら場所を変えられるのも、日野の「ダイヤモンド富士」の魅力でもあります。

 

多摩モノレール甲州街道駅

新井橋上流

多摩モノレール万願寺駅

南平9丁目ムジナ坂上
                   
ダイヤモンド富士予定日
場  所
2022年11月21日・22日・23日
2023年1月19日・20日・21日
メモリアルガーデン多摩付近
京王百草園見晴し台
2022年11月22日・23日・24日
2023年1月18日・19日・20日
平山城址公園見晴らし台
七生丘陵コース・日野三中上
2022年11月23日・24日・25日
2023年1月17日・18日・19日
日野市平山2-40-4付近
南平9丁目ムジナ坂上
2022年11月23日・24日・25日
2023年1月15日・16日・17日
かたらいの路
みはらし公園
南平丘陵公園
日野市平山3-12-8付近
2022年11月25日・26日・27日
2023年1月15日・16日・17日
平山橋
平山橋上流浅川右岸
京王線平山城址公園駅連絡橋
高幡不動尊山内
鹿島台公園階段
2022年11月27日・28日・29日
2023年1月13日・14日・15日
都道155線東平山2-2付近
2022年11月27日・28日・29日
2023年1月13日・14日・15日
石田大橋下流多摩川右岸
北川原公園
浅川新井橋上流左岸
ふれあい橋
高幡橋
一番橋付近
2021年11月28日・29日・30日
2021年1月13日・14日・15日
多摩モノレール万願寺駅
日野市西平山4-14
浅川左岸駒形公園
2022年11月28日・29日・30日
2023年1月11日・12日・13日
豊田陸橋
2022年11月28日・29日・30日
2023年1月12日・13日・14日
大和田運動公園
日野バイパス滝坂
2022年11月29日・30日・12月1日
2023年1月11日・12日・13日
中込踏切脇
2022年11月30日・12月1日・2日
2023年1月10日・11日・12日
日野市宮331付近
2022年12月2日・3日・4日
2023年1月8日・9日・10日
多摩モノレール甲州街道駅
日野バイパス神明2丁目交差点下
>2022年12月2日・3日・4日
2023年1月8日・9日・10日
旭が丘小学校南
>2022年12月5日・6日・7日
2023年1月6日・7日・8日
立日橋
多摩川左岸立日橋下流〜日野橋上流
2022年12月7日・8日・9日・10日
2023年1月2日・3日・4日・5日
多摩川左岸立日橋上流
2022年12月9日・10日・11日・12日・29日・30日・31日
2023年1月1日・2日・3日
日野市新町4-6付近
2021年12月11日〜2023年1月2日 七ツ塚公園付近
多摩川左岸中央線日野橋梁上流
※冬至をはさんだこの期間、富士山に太陽が沈みます。
2021年12月11日〜2022年12月31日 日野市新町5-3-7付近
※冬至をはさんだこの期間、富士山に太陽が沈みます。

日にちは富士山頂に太陽がかかる日を基準に幅を持たせています。ご了承ください。

日野ダイヤモンド富士マップはこちら***++

 
▲このページの上へ
当HP記載事柄は、掲載時の情報に基づいています。経年により情報内容の変化もあります。ご了承ください。

© NPO法人 日野市観光協会 All rights reserved.