9月18日(日)に八坂神社例大祭開催
投稿:2022年8月19日
新型コロナウイルス感染防止対策のため、日野の氏神、八坂神社例大祭は一昨年、昨年と続いて宮神輿の渡御は中止となり、神職と役員、関係者のみでの祭祀となりました。
今年も残念ながら、3年連続、神輿渡御は行われないことになりましたが、来年に向けての取り組みも行われます。
披露宮神輿が披露されます宮神輿が鎮座する御仮屋も組まれます これによりそれぞれの組み立て、飾り付けの技術を伝承が図られます 宮神輿の組み立て 9月18日(日)8:00ごろ〜 | 2008年に修理を終え、初めて組み立てられる宮神輿 | ||||||||||||||||||
日野囃子保存会による祭り囃子例大祭では宮神輿宮出し、還御の際なくてはならない、祭り囃子 昨年は、一年ぶりに例大祭での演奏が復活しました 演奏開始 9月18日(日)10:30ころ〜 | |||||||||||||||||||
天然理心流奉納演武例大祭では毎年行われていた天然理心流日野道場の皆さんによる奉納演武が、今年は再開されます 演武開始 9月18日(日)11:15〜11:45 | |||||||||||||||||||
天然理心流奉納額公開例大祭と5月の日野新選組まつりの年2回一般公開されてます 安政5年(1858)に奉献された剣術額には日野宿の剣士たち23名と近藤(嶋崎)勇、客分として沖田(惣次郎)総司の名が連ねています 公開時間 9月18日(日)10:30〜 | |||||||||||||||||||
第14回 八坂の祭り 写真展例大祭に合わせ、八坂神社の玉垣を飾る写真展です 明治時代から、令和までの祭りの様子をご覧ください 展示期間 9月1日〜9月30日
☞☞☞まちかど写真館 |