Home » お知らせ » 「考古学を体験してみよう」 開催

「考古学を体験してみよう」 開催


万蔵院台地

日野市の南東、多摩市との境にある倉沢地区にはまだ湧き水を利用した谷戸田や雑木林に囲まれた畑が広がっています。

その畑で農作業をしていて、「石かな」と思うと、土器が出てきたと聞いたことがあります。

万蔵院台地と呼ばれるその場所には5000年〜6000年前の住居跡が発見される、その名の由来となる万蔵院という修験寺が明治前期まであったこと、など長く人の営みが続いています。

ここから出土した土器や石器を整理・分析する体験ができる催しが行われます。

この夏の体験は「水洗い」

泥を落とすと、何が見えてくる? いっしょに考古学の体験にチャレンジ!


 

考古学を体験してみよう

開催日  7月10日(土)、7月24日(土)、8月7日(土)、8月24日(土)
時 間  各日とも午前の部9:30〜11:00、午後の部14:15〜15:45
対 象 小学生から大人まで
定 員 各回6名
会 場 幻の真慈悲寺調査・研究センター
アクセス 京王線高幡不動駅、聖蹟桜ヶ丘駅より日野市内ミニバスW三沢台路線南百草バス停下車徒歩2分
申し込み 日野市郷土資料館
TEL:042-592-0981
令和3年7月1日9時より電話で(先着順)
問合せ 日野市郷土資料館
日野市程久保550番地
TEL:042-592-0981
e-mail :museum@hino-museum.jp
日野市郷土資料館

チラシ表(pdf)⇧

チラシ裏(pdf)⇧
 
▲このページの上へ
当HP記載事柄は、掲載時の情報に基づいています。経年により情報内容の変化もあります。ご了承ください。

© NPO法人 日野市観光協会 All rights reserved.