Home » お知らせ » 日野名産「多摩川梨」と「ぶどう」もう直ぐ販売開始です

日野名産「多摩川梨」と「ぶどう」もう直ぐ販売開始です

巷は感染防止一色、故郷に帰りたくても帰りづらいみなさんも多いと思います。

今年も去年に続き、梅雨が長く、7月になっても日照に恵まれなかったものの、8月になってからの日照が盛り返し、ひとまず安心。

例年ならば、8月中旬を過ぎると販売が始まる早生種もこれからが、本番になります。

例年と変わらずの販売との知らせがありましたが、まずは、各園に問い合わせをしてからお出かけください。

 

−梨−


日野市内各地にある販売所で売られる「梨」たち、みんなひとつひとつ農園の方々が、プロの眼で収穫時期を見極めて選んでくれている木で熟したもぎたての味です。

「梨」と一口でいってもその種類も多く、日野では味も収穫期も違う「二十世紀」「幸水」「豊水」「菊水」「稲城」そして大きな「新高」が栽培されています。

通常は8月中旬から幸水に始まり、10月になっても味わえる新高までが最盛期。

以前は梨畑でのもぎ取りも盛んに行われていました。

現在では予約販売と贈答用の宅急便が主力で、昨年から予約でいっぱいという農園もあるほどです。でも、即売も人気です。

梨販売価格は、梨栽培農家で組織されている「日野市果実組合」により決められています。

いずれも税込価格で、1㎏/600円~。となっていますが、これは標準価格です。

種類も大きさや品質によって、良いものはそれなりのお値段に、と販売価格は違ってくるのはうなずけること。

贈り物や宅配の場合にはこの他の容器代、発送代などの費用も必要となります。

−ぶどう−

今年の販売開始日は8月22日あたり?という情報、今年も甘みが特のっています。

日野で栽培されている「ぶどう」は「高尾」、「藤稔」、「紅伊豆」、そして「多摩豊」という品種。

2006年に品種登録されたばかりのまだ新しい品種「シャインマスカット」も栽培されています。

主力は「高尾」、お隣、立川市にある東京都農林試験場で生まれた品種、やや細みの粒は、濃厚な甘さが口いっぱいに広がり、一度食べたら忘れられない味。毎年、この時期を楽しみにしているファンも多いブドウです。

予約販売と贈答用の宅急便が主力で6月になると、予約が入り始めるほどの人気です。でも、直売もされています。

ただし、梨同様、農園の方が熟したのを見極めて収穫されていますので、一日あたりの収量は限られることがあるとのお話です。

ぶどうの販売価格は「ぶどう組合」により標準価格が決められています。

 「高尾」は1㎏/2000円。贈り物や宅配の場合にはこの他の容器代、発送代などの費用が必要となります。

販売日

梨園・ぶどう園ではのぼり旗が立っていれば、それは開園中の目印、食べごろを見極めて収穫しています。

そのため天候などの都合により販売できない日もあります。また、販売時間も変わることもあります。

まずは問合せをしてからお出かけ下さい。

東光寺・日野駅周辺


地図をクリックすると詳細表示

日野駅から西北、八王子市との市境になる東光寺地区。昭和40年代までは日野駅のホームから、一面の水田の向こうに東光寺の屋敷林が見え、その後ろには奥多摩の山並が連なっていました。現在では2軒の梨園・ぶどう園が生産を行い、内、1軒が一般販売を行っています。

寿園−梨・ぶどう−

所在地 日野市栄町5-3-12
開園日 梨・8月中旬~10月下旬。ぶどう・9月下旬まで
開園時間 10:00~18:00(完売まで)
駐車場 あり
問合せ 042-584-5813

甲州街道駅周辺


地図をクリックすると詳細表示

日野市の梨栽培発祥の地です。ここには市内梨農園の半分以上が集まっています。2000年に多摩モノレールが開通し、甲州街道駅が開業。駅から高幡橋方面へ向うと、次々と梨の直売所の看板が眼に飛び込んできます。国道20号バイパスを使えば、中央高速国立インターからも日野方面へ走ると5分ほどで到着です。


田中園−梨・ぶどう−

所在地 日野市日野996
開園日 梨・8月下旬~10月下旬。ぶどう・9月中旬まで
開園時間 10:00~18:00(完売まで)
駐車場 あり
問合せ 042-584-3588

賢生園−梨−

所在地 日野市日野808
開園日 8月下旬~11月中旬
開園時間 11:00~(完売まで)
駐車場 あり
問合せ 042-581-4645

※市場にも出荷しています。


打入園−梨・ぶどう−

所在地 日野市万願寺3-23-2
開園日 梨・8月中旬~10月下旬。ぶどう・9月中旬まで
開園時間 10:00~19:00
駐車場 あり
問合せ 042-581-0909

※このあたりの昔の地名を「打入」といったそうです。


カネナカ園−梨−

所在地 日野市宮317
開園日 8月下旬~10月初旬
開園時間 11:00~(完売まで)
駐車場 あり
問合せ 042-581-3824

日清園−梨・ぶどう−

所在地 日野市宮311
開園日 梨・8月下旬~10月中旬。ぶどう・9月中旬まで
開園時間 10:00~17:00
駐車場 あり
問合せ 042-581-4802

土弥園−梨−

所在地 日野市万願寺4-32
開園日 8月中旬~9月下旬
開園時間 10:00~(完売まで)
駐車場 あり
問合せ 042-581-7464

※今年からスシローの向かい側に販売場が移動しました。農産物直売場からすぐです。試食をしてからどうぞ。


上田(かみだ)園−梨・ぶどう−

所在地 日野市上田81
開園日 梨・8月下旬~11月中旬。ぶどう・9月中旬まで
駐車場 あり
問合せ 042-581-0932

※予約にて販売も行っています。作業場には「東京府委託梨試験地」という看板が架けられており、日野の梨栽培の歴史を垣間見ることができます。


阿川園−梨・ぶどう−

所在地 日野市上田280
開園日 梨・8月下旬~10月上旬。ぶどう・9月中旬まで
開園時間 10:00~18:00(完売まで)
駐車場 あり
問合せ 042-581-7832
ホームページhttp://www5.ocn.ne.jp/~agawaen/

※年間を通して旬の野菜も販売しています。


平野園−梨−

平野園は注文生産のみ、直売はしていません。
問合せ:042-581-3661


前町屋園−梨・ぶどう−



所在地 日野市万願寺6-47−3
開園日 梨・8月下旬〜10月下旬。ぶどう・9月中旬まで
開園時間 9:00~18:00(完売まで)
駐車場 なし
問合せ 042-581-0833


南平周辺



地図をクリックすると詳細表示

浅川右岸、京王線高幡不動駅と南平駅との間、高尾や八王子と高幡不動、聖跡桜ヶ丘を結ぶ北野街道に沿った地区です。


車園(平果樹園)−梨−

所在地 日野市南平3-1
開園日 8月下旬~10月下旬
開園時間 9:00~18:00(完売まで)
駐車場 なし
問合せ 042-591-4438

※無人直売所もあります。

豊田・平山周辺


地図をクリックすると詳細表示

豊田は名の通り豊かな水田が広がる地でしたが、次第にその姿を変え、ここ数年は特に急速に変貌しています。それでも、豊田にある販売所の脇には用水が流れ、昔のままの様子が見られる場所です。
平山では比較的駅近くに梨販売所があります。


遠藤農園−ぶどう−−

所在地 日野市豊田4-14-2
開園日 8月下旬~9月下旬
開園時間 9:00~17:00(完売まで)
駐車場 あり
問合せ 042−581−5450

増島園−梨・ぶどう−

所在地 日野市豊田4-14-1
開園日 梨・8月中旬~10月末。ぶどう・9月中旬まで
開園時間 9:00~17:00(完売まで)
駐車場 あり
問合せ 042−581−0994

清水園−梨・ぶどう−

所在地 日野市豊田4-3-2
開園日 梨・8月中旬~10月末。ぶどう・9月中旬まで
開園時間 9:00~17:00(完売まで)
駐車場 あり
問合せ 042−586−7230

高幡不動・百草周辺


地図をクリックすると詳細表示

浅川右岸のこの周辺は日野市でも田んぼが多く残っている場所です。


神田園−梨

所在地 日野市落川343
開園日 8月下旬~9月下旬
開園時間 9:00~18:00
駐車場 なし
問合せ 042−591−3764

※神田園では梨の摘取りもできます。


 
▲このページの上へ
当HP記載事柄は、掲載時の情報に基づいています。経年により情報内容の変化もあります。ご了承ください。

© NPO法人 日野市観光協会 All rights reserved.