Home » お知らせ » 「巣ごもり」で希望を照らす「夢灯り」作りをしてみませんか

「巣ごもり」で希望を照らす「夢灯り」作りをしてみませんか

昨年の「夢灯り」作品コンテストの様子

「夢灯り(ゆめあかり)」は岩手県宮古市で20年以上前から続けられている牛乳パックの切り絵灯ろうです。

宮古市は新選組とも縁があり、東日本大震災をきっかけにより深まった交流から、高幡不動で秋開催される「たかはたもみじ灯路」でも灯されるようになりました。

以来日野市でも観光協会が「夢灯り」教室を開いたり、「たかはたもみじ灯路」にあわせて作品のコンテストも開催しています。

技術と根気がいりそうですが、やってみるとそれこそ、「夢」中になり、完成するとかなりの充実感が得られます。

「夢灯り」作りをして「巣ごもり」の思い出作りにご家族で挑戦してみてはいかがでしょうか。

簡単な作り方をご紹介します。

屋外に展示されるので、防水性がある牛乳パックを使用、絵柄を隠すのと、夜に切り絵を輝きを見せるため、本来は表面を黒の塗料をスプレーするのですが、この方法はそうはせず、表面を剥がして「白灯ろう」を作ります。

絵柄は、お好きなものを描いたり、オリジナルの「夢灯り」をお楽しみください。

そして、「たかはたもみじ灯路」の作品のコンテストにもぜひ、挑戦してください。

 
▲このページの上へ
当HP記載事柄は、掲載時の情報に基づいています。経年により情報内容の変化もあります。ご了承ください。

© NPO法人 日野市観光協会 All rights reserved.