Home » お知らせ » 高幡不動尊春季大祭国宝まつり開催

高幡不動尊春季大祭国宝まつり開催

4月27日(土)から29(月、昭和の日)に高幡不動尊において「春季大祭国宝まつり」が開催されます。

28日には柳家三三師匠の落語会江戸家小猫師匠のものまね、稚児練供養大護摩、29日には東京都立大学名誉教授 峰岸純夫先生による「中世多摩地域と高幡不動尊の歴史」の 講演も行われます。

平成最後の春季大祭国宝まつり、今年は4月の縁日28日が日曜日にあたり、稚児練供養大護摩修行も行われるためいっそう賑わいを見せそうです。

ちょうどこの時期は、高幡不動尊の境内が柔らかな新緑に包まれ、その中を近隣のお神輿が高幡のまちに繰り出す奉納神輿練りも壮観です。

普段は上がれない五重塔最上階からの眺望もお楽しみいただけます。


 

高幡不動尊春季大祭国宝まつり




4月27日(土)

9:30~大写経会
11:30~写経奉納大護摩修行
13:00~記念法話(塔院大ホール・聴講無料)
講師  淨福寺ご住職 廣澤隆之先生
演題「ことばと身体」

4月28日(日)

10:00~16:0028日は五重塔最上部まで上がれます
10:00~16:00五重塔仏伝彫刻拝観日
13:00~春季大祭国宝まつり世界平和祈願稚児練供養大護摩修行
15:00~奉納演芸(塔院大ホール・入場無料)
柳家三三師匠 落語会
江戸家小猫師匠 ものまね

4月29日(月・昭和の日)

10:00~
13:00~
千体地蔵尊総回向法要(千体地蔵堂)
14:00~記念講演(客殿二階・聴講無料)
講師 東京都立大学名誉教授 峰岸 純夫先生
演題「中世多摩地域と高幡不動尊の歴史」
12:30~奉納神輿練り(地元愛好会奉仕)
終日ござれ市(骨董市)ほか
 
▲このページの上へ
当HP記載事柄は、掲載時の情報に基づいています。経年により情報内容の変化もあります。ご了承ください。

© NPO法人 日野市観光協会 All rights reserved.