Home » お知らせ » 第13回真慈悲寺現地イベント開催

第13回真慈悲寺現地イベント開催



9月16日(日)、百草八幡神社祭礼に合わせて、「幻の真慈悲寺現地イベント」が開催されます。

鎌倉幕府の御願寺として、関東有数の格式を誇りながら、忽然と歴史の表から消え、幻の大寺院となっている真慈悲寺。

日野市の東端、多摩市との境から百草山にかけての一体がこれまでの発掘調査から寺域ではと思われています。

市民・企業・市などが加わり、 2006年から活動している「幻の真慈悲寺調査推進プロジェクト」の調査活動の結果、真慈悲寺の一角を形成していたと思われる建物の柱穴群や瓦などが発見され、真慈悲寺の姿が浮かんできています。

真慈悲寺とつながりのある銅造阿弥陀如来坐像に焦点をあてた講演会、歴史散策ガイド、パネル展示を行います。

         

秘仏公開

百草八幡神社祭礼に合わせて真慈悲寺の名前を背銘にしている秘仏「阿弥陀如来坐像」(国指定重要文化財)が1年に1度公開されます
時 間 10:00~15:00
見学料 無料
会 場 百草八幡神社

真慈悲寺現地イベント

第一部
9:30~12:00
  1. 日野市教育委員会学芸員による報告「中世のの大寺院真慈悲寺はどこまで遡れるか」
  2. 福田 健司氏(元東京都教育庁学芸員)特別講演「真慈悲寺を支えた人々の遺跡~落川・一の宮遺跡~」
会 場 京王百草園内「松連庵」
※京王百草園入園には別途240円必要です
第二部
13:00~15:00
経筒出土の地、仁王塚探訪ガイドツアー(履き慣れた靴でお越しください)
定 員 申込制先着 50名
申込受付 9月4日(火)9:00から電話にて
問合せ 日野市郷土資料館
日野市程久保550番地
TEL:042-592-0981
e-mail :museum@hino-museum.jp
日野市郷土資料館

※注意事項:京王百草園周辺には食事処やコンビニはございませんので各自昼食ご持参ください。また探訪ガイドツアーを参加される方は履き慣れた靴でお越しください。

 
▲このページの上へ
当HP記載事柄は、掲載時の情報に基づいています。経年により情報内容の変化もあります。ご了承ください。

© NPO法人 日野市観光協会 All rights reserved.