Home » お知らせ » 第3回浅川アユまつり開催

第3回浅川アユまつり開催


5月下旬から遡上し始めた鮎 多摩川平堰


多摩川、浅川が流れる日野市。

「日野にとってかけがえのない川の水」は日野を「多摩の米蔵」と呼ばれるまでの稲作地帯にし、日野の歴史を作ってきました。

江戸時代、献上鮎の地として名をはせ、昭和20年代までは、足を清流に入れると、鮎が当たったと言います。

その清流も、高度成長期には工場と急増した住宅から流れ込む汚水でドブ川となった時期もありました。

近年は流域の下水道整備が進み、水質の改善が図られ、今年は天然鮎が1000万匹近く遡上してきています。

土手は、格好の散歩道として親しまれています。

川を楽しみ、もっと知ってもらおうと始まった「浅川アユまつり」今年も開催されます。

 

第3回浅川アユまつり




開催日時
8月12日(日) 9:30〜14:30
開催場所
浅川ふれあい橋上流左岸側
雨天・河川増水時は浅川スポーツ公園等にて一部内容を変更して開催

お魚ふれあい体験


魚のつかみ捕り

ピストン釣り大会

魚のつかみ捕り
A ピストン釣り教室
10:00〜11:00
市内在住の小中学生100名募集
応募方法は下記参照
B 魚のつかみ捕り
12:00〜14:00 一人5分程度
市内在住中学生以下400名募集
応募方法は下記参照
応募方法
応募は、AかBの1コースのみになります
応募者多数の場合は抽選、当選者のみに7月末日までに結果を郵送
  • 「アユまつり」電子申請にて受付
    QRコードを読み取り①希望コース(AorB)②名前③年齢④郵便番号⑤住所⑥電話番号を記入
  • パソコンはこちらのページから(別ウインドウ)
  • FAX042-583-4483にて受付
    ①希望コース(AorB)②名前③年齢④郵便番号⑤住所⑥電話番号を記入

応募開始は7月2日((月)から、締め切りは7月13日(金)午後5時です

穴釣り

石倉漁

眼鏡漁
伝統漁法の見学・体験
11:00〜12:00
伝統漁法(石倉・穴釣り・投網・眼鏡)の見学・体験は当日、朝10時までに受付へ
投網教室は10時までに浅川スポーツ公園へ
ガサガサ教室
12:30〜13:30
市内在住の小・中学生100名、当日朝10時までに受付へ。
ピストン釣り教室、魚のつかみ捕り参加者は参加できません。



河川敷でのイベント
  • アユの塩焼き試食 2000匹無料配布 お一人様一匹
    9:00〜から浅川スポーツ公園で整理券配布
  • 有料グルメコーナー
  • 地ビール祭りTOYODAビール、オリオンビールなど
  • 浅川潤徳水辺の楽校推進協議会(ターザンロープ)
  • ひのどんぐりクラブ(生きものかるた遊び)
  • 京浜河川事務所(多摩川改修100 年プロジェクト展示)
  • 日野警察署(ピーポくんと写真を撮ろう)
  • 日野消防署(ミニ消防車と写真を撮ろう)
  • 京王電鉄㈱(京王電鉄キャラクターけい太くんと写真を撮ろう)
  • コープみらい(シューアイス無料試食コーナー)
  • エコアラ・エコクマ(アンケートに答えてガチャガチャ)
  • 「ひの生きものプラン」PT(ガサガサ教室)
  • FFA TOKYO(フライフィッシングキャスティング体験)
  • 日野市下水道課(下水道のことをもっと知ろう)
ステージ
    9:30〜 オープニングセレモニー
    9:50〜 ピストン釣り大会開会式
    11:00〜 ピーポくんと一緒に交通安全教室
    12:00〜 エコアラ・エコクマのダンスステージ
    13:00〜 星- シン-&石川太郎 コンサート
    14:20〜 省エネ大抽選会
イベント
    10:0〜伝ピストン釣り教室
    11:00〜12:00 伝統漁法披露
    12:00〜14:00  魚のつかみ捕り
    12:30~13:30  ガサガサ教室
問い合わせ
環境共生部 環境保全課 環境政策係
電話042・585・1111 内線3521・3522
FAX042・583・4483
メール kankyo@city.hino.lg.jp

詳しくは⇒日野市HP

 

地 図

 
▲このページの上へ
当HP記載事柄は、掲載時の情報に基づいています。経年により情報内容の変化もあります。ご了承ください。

© NPO法人 日野市観光協会 All rights reserved.