特別展「日野用水開削450周年記念展」開催
投稿:2017年9月22日
戦国時代、日野が北条氏の支配下にあった、永禄10年(1567)に開削整備されたといわれる日野用水。
この用水のおかげで、「多摩の米蔵」と称されるほどの富を得、それを基礎として今の日野市があると言ってもいいほどです。
今年で開削450周年、これを記念して展示会が開催されます。
市内用水のさまざまな生命を育んできた自然についてや歴史的変遷を発掘調査の成果や古文書などからたどり、また、昭和30年代以降の水辺環境の悪化から、かつての美しい用水を取り戻す取り組みについても紹介します。
特別展「日野用水開削450周年記念展」
開催期間 | 平成29年9月30日(土)~12月3日(日) |
---|---|
開館時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
入館料 | 大人200円 小・中学生50円 |
休館日 | 毎週月曜日 |
会 場 | 日野市新選組のふるさと歴史館(東京都日野市神明4-16-1) |
交 通 | JR日野駅より徒歩15分 JR日野駅、京王線高幡不動駅より京王バス「日02」系統 第七小学校入口バス停下車徒歩5分 お車ご利用の際は日野市役所駐車場をご利用下さい。 |
WEBサイト | 新選組のふるさと歴史館 http://www.shinsenr.jp/ |
特別展「日野用水開削450周年記念展」イベント
| |
---|---|
日野市域を流れる用水の謎~その開削時期を考える | 講師・渋江芳浩氏(あきる野市文化財保護審議会委員) 10/28(土) 14:00~16:00 日野市役所5階505会議室 申込制で先着80人 |
| |
子ども集まれ!よそう森堀で遊ぼう!「用水生き物探し」 | 講師・カワセミハウス職員 10月29日 (日)9:30~12:00 申込制で先着20人 |
見学会 | |
JR日野駅直下、日野煉瓦造の山下堀アーチコルベルトに潜る! | 11月23日(祝) ①10:00~11:30 ②14:00~15:30 申込制で各回先着14人 |
バス利用見学会 | |
グルっと日野用水ひとまわり! | 11月25日(土) 9:30~16:00 申込制で先着20人 |
講演会、報告会の申し込み・問合せ先 | |
「日野市郷土資料館 | TEL:042-592-0981 https://hino-museum.jp/ museum@city.hino.lg.jp |