Home » お知らせ » 「お雛様を愛でる会」開催

「お雛様を愛でる会」開催

甲州道中日野宿本陣は、江戸時代に建てられた日野市指定文化財で、現存する都内唯一の本陣です。

『お雛様を愛でる会』では明治・大正・昭和初期の古今雛(こきんびな)と雛道具色鮮やかな吊るし雛などが展示されます。

重厚な日本家屋に、華やかなお雛さまが映る和の雰囲気をお楽しみ下さい。


 


日野宿楽市楽座文化講座江戸文化に親しもう〜お雛様を愛でる会〜

明治時代の古今雛や雛道具をはじめ、大正、昭和初期のお雛様やお道具など200点近くを展示されます。

展示内容

(1) 古今雛

  • 明治時代の雛   男雛、女雛
  • 大正時代の雛   男雛、女雛(別紙写真参照)、三人官女

(2) その他

  • 昭和初期の雛   木目込雛人形(豆人形)、内裏雛、三人官女、随身(右大臣、左大臣)五人ばやし、三仕丁(衛士)
  • 段雛かざり(五段) 昭和20年頃の雛
  • 土人形・・・山田焼(岐阜高山)
  • 市松人形
  • 雛びょうぶ・・・桜 金   五点  

(3)  雛道具

  •  明治時代の唐草蒔絵雛道具 一式

   婚礼調度として製作されたもののミニチュア、雛形

  • 大正、昭和期 雛道具
  • その他に、雪洞 犬箱(犬筥)

 ※ 合計約80点.その他に、流し雛の様子を再現致します。

開催期間平成26年2月23日(火)~3月2日(日)
場 所日野宿本陣
日野市日野本町2-15-9
TEL:042-586-8808
開館時間9:30~17:00 (入館は16:30まで)
入館料大人200円、小人50円
問い合せ日野市(新選組のふるさと歴史館)
TEL:042-583-5100
 
▲このページの上へ
当HP記載事柄は、掲載時の情報に基づいています。経年により情報内容の変化もあります。ご了承ください。

© NPO法人 日野市観光協会 All rights reserved.