Home » お知らせ » 日野宿発見隊まち歩き会「日野用水-上流編-」開催

日野宿発見隊まち歩き会「日野用水-上流編-」開催





今から450年ほど前、江戸に幕府が置かれる前のこと、多摩川と浅川に挟まれた低地に多摩川の水を引き込み、耕作地として潤す用水が作られました。

その水をたよりに、甲州街道日野宿が置かれ、また日野を「多摩の米蔵」と称するほどに富を与え続けてきました。

水は、まだ流れ続けています。

日野にあるどんな建物よりも古い、そして現役の遺産、「日野用水」を上流へとたどります。

初春、流れに沿えば桜。

台地の崖にはカタクリが群れ咲いています。

気持ち良いまち歩きです。

日野宿発見隊まち歩き会「日野用水-上流編-」

開催日3月30日(月)、小雨決行
募集人数先着20名(中学生以上)
募集期間3月17日(火)〜3月26日(木)
集合場所日野駅東側ロータリー
集合時間9:00
解散場所宇津木台バス停
費 用無料
当日持参品飲み物、雨具
歩きやすい靴や服装でご参加下さい。
問合せ・参加申し込み先日野図書館へ申し込み
☎︎ 042-584-0467
日野宿発見隊で保険に加入しますので、受付の際、氏名・住所・電話番号をお聞きします
日野図書館

コース

JR日野駅
 ↓
日野煉瓦橋
 ↓
よそう森公園
 ↓
東光寺緑地(カタクリ見学)
 ↓
東光寺安産薬師・成就院
 ↓
お茶屋の松(日野市と八王子市境界)
 ↓
日野用水取水口平堰
 ↓
宇津木台バス停(解散)
 ↓※帰りは路線バス利用可、徒歩は約6km、約3時間。
JR日野駅

 
▲このページの上へ
当HP記載事柄は、掲載時の情報に基づいています。経年により情報内容の変化もあります。ご了承ください。

© NPO法人 日野市観光協会 All rights reserved.