−講演と散策−「早春の百草に歴史を訪ねて」開催
投稿:2014年2月14日
梅ももうすぐ、見ごろ。
春はもうそこまでやって来ています。
日野市郷土資料館では、梅の名所で知られている百草にちなんだ講演と散策をする「早春の百草に歴史を訪ねて」を開催します。
「早春の百草に歴史を訪ねて」
開催日 | 2月22日(土) |
講演 「小田原藩と百草村(日野市)のつながり」
―老中・小田原藩大久保家六代夫人達の詳細と百草村松連寺開創の舞台裏―
講 師 | 野村武男氏 (日野市在住郷土史研究家) |
場 所 | 日野市中央公民館講座室(JR日野駅より徒歩8分) |
時 間 | 10:00~12:00 |
募集人数 | 80名 |
散 策
見学場所 | 慈岳山松連寺墓地・百草八幡神社 ・小島善太郎記念館・梅の百草園など |
場 所 | 日野市中央公民館講座室(JR日野駅より徒歩8分) |
時 間 | 13:00~16:00頃 |
募集人数 | 午前の講座を受けた方の中から先着25名 (公民館から百草園にはマイクロバスにて移動) |
費 用 | 京王百草園・小島善太郎記念館入館料実費 |
お問合せ・申し込先 | 日野市郷土資料館 TEL:042-592-0981 http://www.city.hino.lg.jp/museum/ museum@city.hino.lg.jp |
---|