Home » お知らせ » 日野宿でおひな様

日野宿でおひな様

※ この催しは終了しました

2月23日から3月7日まで、甲州道中日野宿、その中心でもあった本陣と、その正面甲州街道を挟んだ問屋場跡のとなりにある日野宿交流館ではおひな様が飾られます。


 

日野宿本陣で「お雛様を愛でる会」

日野宿本陣は、江戸時代後期に建てられた現存する都内唯一の本陣です。

日野市指定文化財でもあり、140数年の歴史を刻む建物に一歩足を入れれば、そこは、幕末。

新選組に集った若者たちが、実際に過ごした日野宿本陣。

日頃は、新選組ファンで賑わっていますが、「お雛様を愛でる会」期間には明治・大正・昭和初期の古今雛(こきんびな)と雛道具など約200点とつるし雛約1000体を展示され、華やかな和の雰囲気を楽しむことが出来ます。

一足早い「春」を感じるおひなまつりとなります。

どうぞご家族・グループでお越し下さい。


創作雛です
開催期間平成21年2月23日(火)~3月7日(日)
場 所日野宿本陣
日野市日野本町2-15-9
TEL:042-586-8808
開館時間9:30~17:00 (入館は16:30まで)/月曜日休館
入館料大人200円、小人50円
問い合せ日野市(新選組のふるさと歴史館)
TEL:042―583―5100
Email: shinsenr@city.hino.tokyo.jp
 

日野宿交流館「お雛様の展示」

日野宿交流館1階には、駄菓子屋「としちゃんち」が営業、昔懐かしいお菓子も見つけられます。

ここではゆっくりと休憩することができ、また、飲食も可能なので、お弁当をひろげても大丈夫。

2階には展示室があり、日野宿の歴史もたどることもできます。

この日野宿交流館でもお雛様を展示。

3月7日最終日には「ワンデーショップ&カフェ」が開催され、かわいい手作りの布小物や絵手紙、そして名物「日野宿おでん」も販売されます。

この日は、日野宿本陣「お雛様を愛でる会」も最終日、加えて、井上源三郎資料館、佐藤彦五郎新選組資料館の開館日。

日野宿を知っていただける素敵な一日をお過ごし下さい。

開催期間平成21年2月23日(火)~3月7日(日)
場 所日野宿交流館
TEL042-585-9072
開館時間9:00~21:00/月曜日休館
駄菓子屋「としちゃんち」10:00~17:00

ワンデーショップ&カフェ&駄菓子屋

3月7日(日)10:30~

かわいい手作り布小物・絵手紙・エコクラフト・名物日野宿おでん・クッキー・パン・飲み物などをご用意します。

日野宿本陣を詳しく

日野宿交流館を詳しく

昨年の様子はこちら

 

地 図

大きな地図で見る

 
▲このページの上へ
当HP記載事柄は、掲載時の情報に基づいています。経年により情報内容の変化もあります。ご了承ください。

© NPO法人 日野市観光協会 All rights reserved.