Home » お知らせ » 『平山季重まつり』開催

『平山季重まつり』開催

 京王線平山城址公園駅付近は900年ほど前、源平合戦でも活躍した武蔵武士、平山季重が現在のに居を構えていたと伝えられています。

 都立平山城址公園近くには季重神社が祀られ、毎年、4月の第一週の日曜日には例祭もとり行われています。
 
毎年、桜の時期、「平山季重まつり」が平山城址公園駅周辺を会場にして開催されています。

 今年は4月5日(土)、6日(日)の開催です。

 

 メイン会場 ⇒MAPは、平山城址公園駅からすぐ、近くには浅川堤にそった桜並木が気持ちよい場所もあります。

 浅川の土手には土筆が顔をのぞかせ、好天に恵まれれば、桜の向こうに白い富士もくっきりと浮かび上がります。

 平山城址公園も、そこに向かう道も桜に包まれます。春を浴びに平山へおいでください。

「平山季重」を詳しくはこちら

5日のメイン会場予定

12:00~
開会式

12:30~
栄光保育園 太鼓演奏

12:50~
第二幼稚園 鳴子踊り"SO COOL 孫悟空"

13:10~
日野囃子保存会 日野囃子

13:50~
けん玉・手品

14:40~
鼓っ子連 太鼓演奏

15:20~
和太鼓奏者 菅原光朗 太鼓演奏

16:00
閉会

6日のメイン会場予定

10:00~ 
開会

11:00~ 
よさこい鳴子踊り

12:00~
カラオケ大会

13:00~
よさこい鳴子踊り

13:30~
津山会 民謡平山節

14:30~
ハッピーウェル コンサート

15:00     
閉会

メイン会場両日共通のイベント

ミニSL
5日12:00~16:00、6日10:00~14:30

体験牧場
5日12:00~16:00、6日12:00~15:00

温泉足湯
5日13:00~15:00、6日12:00~14:00

模擬店もお楽しみ下さい
(味噌田楽、焼そば、お好み焼き、綿菓子、フランクフルト、ピロシキ、饅頭・団子、ポップコーン、米・味噌・煎餅販売など)

平山城址公園駅周辺での催し

4月5日には平山城址公園駅前に(仮称)『平山季重ふれあい館』がオープン。
ふれあい館ではパネル展示や講演会が開かれます。

―『平山季重ふれあい館』― ⇒MAP

パネル展示「平山季重展」
5日(土)12:00~17:00 6日(日)10:00~15:00

日野町・七生村合併50周年記念パネル展
今年は日野町と七生村が合併して50周年にあたります。

講演会「歴史のまち 平山」
6日(日)13:00~
「文化財でたどる平山の1,000年」
講師:金野啓史氏(日野市教育委員会学芸員)

「平山季重館(やかた)の調査と周辺遺跡~義経は平山に来た?~」
講師:清野利明氏(日野市教育委員会学芸員)

―平山図書館―
平山関連の図書資料展示
両日10:00~17:00

平山城址公園周辺での催し

―京王資料館― ⇒MAP
6日(日)10:00~14:30 特別開館
京王資料館は通常非公開です。京王電鉄や京王線沿線の貴重な資料を特別公開。
この機会をお見逃しなく。

平山季重ウォーキング in 七生丘陵

6日(日)高幡不動尊から平山季重まつりメイン会場まで春の丘陵地帯を桜とともに歩きます。

9:30~
高幡不動尊受付開始

10:00~
出発

※約7キロ、2時間ほどの道のりです。事前申込不用です直接高幡不動尊へお越しください。

コースを詳しく

主催:
日野市 日野市教育委員会 NPO法人日野市観光協会

共催:
平山自治会連合会 日野市商工会 東京南農業協同組合

後援:
平山城址公園駅周辺まちづくり協議会 京王電鉄㈱・㈱モビリティランド・多摩テック 日野市赤十字奉仕団第12分団・日野市消防団第六分団 平山土地区画整理組合

お問合せ先

日野市観光協会
TEL042-586-8808

 
▲このページの上へ
当HP記載事柄は、掲載時の情報に基づいています。経年により情報内容の変化もあります。ご了承ください。

© NPO法人 日野市観光協会 All rights reserved.