Home » お知らせ » 高幡不動尊 1月28日は初不動大祭、2月3日には節分豆まき式

高幡不動尊 1月28日は初不動大祭、2月3日には節分豆まき式

高幡不動尊 1月28日は初不動大祭、2月3日は節分豆まき式が開催されます。

 

1月28日は初不動大祭

 高幡不動尊 1月28日は初不動大祭です

 日野でおなじみ、高幡不動尊は関東三大不動尊の一つにも数えられています。

 お不動さまといえば毎月28日が縁日。

 「縁日」とは特定の神様や仏様に縁があり、祭りや供養をする日。

 難しい言葉では、「結縁日」、「有縁の日」ともいいこの日にお参りすると、いつも以上にご加護が得られると考えられています。

 その中でも、初不動にあたる1月の縁日は一年の内でも一番大きな縁日、「初不動大祭」が開催されます。

 初不動の日には「だるま市」も開かれます。

 一年間「御利益」を授けてくれただるまをお納めして、おなじみのだるま屋さんと一年ぶりの再会、新たに買い求めるお客さまとのやりとりに耳を傾けるのも楽しいひと時です。

 だるま市では「東京多摩だるま」も販売されています。

 参道には露店も並び、いやでも雰囲気が盛り上がり、そんな中、午後からは稚児練供養がとり行われ、着飾った子どもたちが境内を練り歩き初不動に華を添えてくれます。

豆煎り式

1月31日(木)10:00〜
「豆煎り式」が近隣の幼稚園児と一般参詣の方々によって行われます。

2月3日は節分豆まき式

「節分」とは文字通り季節の分かれ目のことです。本来は立春・立夏・立秋・立冬の前日のことです。

 特に立春が一年の始まり。
 
 「節分」といえば、春の節分のことをさすことになりました。

 2月3日(日)、高幡不動尊においても節分豆撒式が盛大に催されます。

 豆を撒くのは約1000名。

 年男のみなさんと多数参加する芸能人やタレントと合わせて、10時から5回にわたって行います。

 高幡不動尊のかけ声は「福は内、福は内」。

 ご本尊のお不動様の大慈悲によってもともと境内には「鬼」など居ようはずもないからとのこと。

境内では初不動に続き「だるま市」も開かれています。

 日野市観光協会が境内で販売する『福袋』も楽しみ。

 福袋に入っているのは、ほのほうちわ・福豆・福升・干支土鈴・福銭・小熊手・交通安全ステッカー・多摩テック遊園地無料入場券・多摩都市モノレール一日乗車券、とたくさん。ほのほうちわ・干支土鈴・小熊手だけでも1500円!これはお得!です。

 また、火防(ひぶせ)の不動、高幡不動尊の「ほのほうちわ」の頒布はこの日までです。 

節分豆撒式開始時間 主な参加者(敬称略)

10:00
由美かおる、つのだ☆ひろ、ハローキティ、コチラちゃん、和希沙也、豊岡真澄、

11:00
由美かおる、つのだ☆ひろ、ハローキティ、コチラちゃん、和希沙也、豊岡真澄

13:00
由美かおる、つのだ☆ひろ、ハローキティ、コチラちゃん

15:00
由美かおる、つのだ☆ひろ、ハローキティ、コチラちゃん、平山あや、AKB48(大島麻衣、板野友美、河西智美)

16:00
由美かおる、つのだ☆ひろ、ハローキティ、コチラちゃん

問合せ先

高幡不動尊
TEL042-591-0032

「高幡不動尊」を詳しくはこちら

昨年の「初不動大祭」の様子はこちら

 
▲このページの上へ
当HP記載事柄は、掲載時の情報に基づいています。経年により情報内容の変化もあります。ご了承ください。

© NPO法人 日野市観光協会 All rights reserved.